定例会
令和6年 第4回定例会 議会報告インターネット議会中継を見る
-
- 仙台城石垣復旧完了までのシャトルバス運行について
- 引き続き、シャトルバスの運行を求めました。
-
- 市道青葉山亀岡線の街灯問題について
- 非常に暗い市道青葉山亀岡線に街灯設置を求めました。
-
- 青葉山公園入口の維持管理や活用に係る協定について
- 予算編成において、財政局に理解を求めました。
-
- プロジェクションマッピングを活用した懸造りについて
- プロジェクションマッピングで懸造を作れないか質問しました。
-
- 観光用デジタルマップ作成と避難所等の情報について
- 各区役所の連携を有効に活用するよう文化観光局に求めました。
-
- 再エネ発電事業への懸念と対応について
- 仙台市がおかれている状況について質問しました。
-
- 観光資源を有する市民の利用する施設の休館日について
- ほとんどが月曜日の休館日となっていることについて質問しました。
-
- 南仙台駅簡易西口改札設置の今後のスケジュールについて
- 一日も早い設置を改めて求めました。。
-
- 南仙台駅利便性向上策検討調査結果と今後の進め方について
- 南仙台駅西口改札設置に向けた取り組みについて質問しました。
-
- 今泉工場の建て替え事業について
- 焼却灰等からの金属の回収など新技術の導入について質問しました。
-
- 誰もが安心して利用できる避難所とするための取組について
- 化学物質過敏症の方たちが避難所に行けない問題について質問しました。
-
- 日本初の新たな技術導入に向けた取組について
- 様々なSDGsに貢献することも考え、ファインバブル水について質問しました。
-
- 公正性と透明性が理解できる教科書採択について
- 公正性と透明性が理解できる教科書採択について質問しました。
-
- 日本の祝日を正しい知識で学ぶことの重要性について
- 国民の休日について中学生の皆様には正しい知識で認識をして頂きたいと考え質問しました。
-
- 新型コロナウイルスに関する
医療従事者への支援について - 宮城県で出された新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業のように、仙台市独自の医療従事者への支援についても検討して頂きたく、質問しました。
- 新型コロナウイルスに関する
-
- 前回質問した側溝の清掃について
進捗の確認と取り組み方の提案 - 取り組みにあたり、あまり予算を掛けずに災害による冠水を軽減するため問題点と対する解決方法を考え提案致しました。
- 前回質問した側溝の清掃について
-
- 教育問題について
- オレオレ詐欺や家族間の事件の多発など、近年このような事件が増えている根底には人としてのモラルや道徳心が薄れてしまっているのではないかと考えます。
-
- 今年の教科書採択の考えについて
- 教科書採択に関して「公正性と透明性」を高める改善が十分に図られているか疑問視する声もある中、是非市民の皆様に理解出来る教科書採択をして頂きたいと考え、質問しました。
-
- ハザードマップを活用した
側溝の清掃について - 現在仙台市で作成している新しいハザードマップを使用し、年に一回、台風の来る季節の前に、冠水しやすい地域だけでも側溝の清掃をするべきと考え、質問しました。
- ハザードマップを活用した
-
- 私有地に対する
土砂災害の問題について - 私有地における土砂災害での修復は基本的に所有者負担だが、個人での修復には限界があり、仙台市として可能な限り対応する必要があるのではないかと考え、質問しました。
- 私有地に対する
-
- 市長の被災地視察について
- 災害発生して数日後には、市長みずからがさまざまな現場に視察されたと伺いました。視察をされた後にどのような指示を出されていたのか、また、水が引いてからは一度視察に伺った被災地に再び伺ったのか、質問しました。
-
- 河川の氾濫による
農地被害の対応について - 台風十九号では、国が激甚災害に認定し、政策としても、このような場合 による農家の皆様方が再び農業にいそしんでいただけるように対策パッケージを発表いたしました。ぜひ仙台市としても、しっかりとサポートをしていく必要があると考え、質問しました。
- 河川の氾濫による
-
- 仙台市として中田の5本の
都市計画道路について今後について - 五つの都市計画道路はどれも完成されておらず近年もほとんど着手されていない状態です。50年が経っても開通していない理由と今後の着手予定について質問しました。
- 仙台市として中田の5本の
-
- 中田地区に対する今後の施設整備や
河川敷の利用について - 近年太白区ではあすと長町の開発・富沢の開発が進んでおり、それぞれで人口も増えておりますし利便性も高まっています。中田地区も仙台市の南側の玄関として変えていく必要があると考え、質問しました。
- 中田地区に対する今後の施設整備や
-
- 「仙台名取線」の拡幅について
- 旧4号線は国道から県道に代わり、「仙台名取線」として仙台市が管理している道路でございます。名取橋から南仙台駅までの区間が連日渋滞となっており、安心・安全の観点から拡幅の必要性をお伝えしました。
-
- 仙台市として中田地区をどのような地域にしていきたいかについて
- 都市整備が遅れている現状から、地域性を大切にした都市整備を行うことで、子供や孫に誇れる町に変えていく事で地域離れを防ぎ地域活性化に繋がるものと思い、今後の中田地区の都市整備について伺いました。