活動報告
側溝清掃について

議会報告

  • 日本の祝日を正しい知識で学ぶことの重要性について

    現在国民の休日は多くございますが、中学生の皆様には正しい知識で認識をして頂きたいと考えております。
    その中で、2月11日の建国記念日がございますが、これは日本書紀で初代天皇陛下の神武天皇が橿原の宮に即位された日を太陽暦に換算し建国の日と定めました。明治6年に紀元節として祝日となりましたが、戦後は一旦廃止されました。
    その後多くの国民の声により、昭和41年にあらためて国民の祝日に加えられました。また、この日は明治22年に大日本帝国憲法が発布された日でもあります。このような国民の記念日となっている神武天皇という言葉が教科書に出てこないのは正しい知識として学んで頂けていないのではないかと私は危惧するとともに、大事な事であると私は考えます。
    そもそも世界の国々では、その国の伝統や文化、歴史に由来した日を祝日として定めています。日本の祝日も古来の伝統や歴史を伝える大切な日。昭和23年に定められた「国民の祝日に関する法律」にも「美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを国民の祝日と名付けるとあります。
    このような事を考えますと、先程の建国記念日の事がしっかりと記載されている教科書で学んで頂くことが教育となっていくのではないかと考えます。  

  • 仙台市からの回答

    市長:
    国民の祝日を学ぶことについてでございます。
    子どもたちが様々な機会を通じて国民の祝日の由来、内容などについて学ぶことは、より良い社会や豊かな生活を築いていく上でとても大切なことであると考えております。
    学校教育においては国民の祝日について関心を持たせるよう、子どもたちの成長に合わせた学びが提供されているものと認識しておりまして、その学びの基礎となる教科書については社会の関心も非常に高いものであることから、教育委員会が今後十分に議論を尽くすことが重要であると考えております。